【第2類医薬品】 八味地黄丸 1800丸 松浦漢方

通常価格:¥ 7,260 税込

¥ 7,260 税込

商品コード: y027630-000-000

JANコード:

数量

【商品説明】

●「八味地黄丸 1800丸」は、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で、時に口渇がある次の諸症すなわち下肢痛、腰痛、しびれの病変を漢方では「腎虚」または「下焦の虚」と称し、これらの症状を治すのに八味地黄湯もしくは八味地黄丸が使われています。医薬品。


●使用方法


●添付の計数さじの使い方


●服用の際には、添付の計数さじを使ってください。


●さじを、丸剤中に押し込んで静かに引き上げると、 10丸 計数できます。


●1 回の服用量は 20 丸ですので、2 回 すくってください。


●尚、計数さじは直接丸剤に触れますので、清潔に保管しておいてください。


●使用上の注意


●してはいけないこと


●(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)


●次の人は服用しないでください


●(1)胃腸の弱い人。


●(2)下痢しやすい人。


●相談すること


●1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください


●(1)医師の治療を受けている人。


●(2)妊婦または妊娠していると思われる人。


●(3)のぼせが強く、赤ら顔で体力の充実している人。


●(4)今までに薬により発疹・発赤、 かゆみ等を起こしたことがある人。


●2.次の場合は、直ちに服用を中止し、添付文書を持って医師または薬剤師に相談してください


●(1)服用後、次の症状があらわれた場合


●皮ふ・・・発疹・発赤、かゆみ


●消化器・・・食欲不振、胃部不快感、 腹痛


●その他・・・のぼせ、どうき


●(2) 1 ヶ月位服用しても症状がよくならない場合


●3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続または増強が見られた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください


●下 痢


●効能・効果


●疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で、時に口渇がある次の諸症:下肢痛、 腰痛、 しびれ、 老人のかすみ目、 かゆみ、 排尿困難、 頻尿、 むくみ


●用法・用量


●次の量を、食間または空腹時に 水 または 温湯 にて服用してください。


●大人(1 5 才以上)・・・1回20丸、1日3回


●1 5 才未満・・・服用しないでください


●用法・用量を厳守してください。


●成分・分量


●(60丸中)


●ジオウ末 1.20g、サンシュユ末 0.60g、サンヤク末 0.60g、タクシャ末 0.60g


●ブクリョウ末 0.60g、ボタンピ末 0.60g、ケイヒ末 0.20g、加工ブシ末0.20g


●添加物:ハチミツ、 寒梅粉、 安息香酸ナトリウム、 精製セラック


●成分・分量に関連する注意


●(1)本剤は、生薬を原料として製造していますので、製品により色や味等が多少異なる場合があります。


●(2)丸剤が密着することがありますが、これは配合しているハチミツのねばりによるものですから、心配なく服用してください。


●保管および取扱い上の注意


●(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。


●(2)小児の手の届かない所に保管してください。


●(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)


●(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。


●下肢痛、 腰痛、 しびれ、 老人のかすみ目、 かゆみ、 排尿困難、 頻尿、 むくみに。


この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆