【第2類医薬品】 阪本漢法の八味地黄丸 570丸 阪本漢法製薬

通常価格:¥ 7,260 税込

¥ 7,260 税込

商品コード: y009904-000-000

JANコード:

数量

【商品説明】

●第2類医薬品


●商品の特徴





生薬末をそのままハチミツで練りこんで作りました。





効果・効能





疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ





用法・用量





成人(15歳以上)1回服用量:10丸、1日服用回数:3回食後すぐに水にて服用してください。





15歳未満は服用しないでください。











<用法・用量に関する注意>





定められた用法・用量を厳守してください。





成分





本品30丸(1丸320mg中):ジオウ末1.777mg、サンシュク末888mg、サンヤク末888mg、タクシャ末666mg、ブクリョウ末666mg、ボタンピ末666mg、ケイヒ末222mg、加工ブジ末222mg





添加物:ハチミツ、コメデンプン、セラック











八味地黄丸は2千年前の「金匱要略」に収載されています。その原典の通り忠実にハチミツで練って製造しておりますので、まれに丸薬と丸薬がくっつくことがあります。そのような場合は、容器ごとかるく振ってから服用してください。成分には変わりありません。





【1回の服用量の取り出し方】





1.容器を斜めにして上下に振り、中フタの取り出し口より上フタへ多めに入れます。





2.容器をおこして丸剤をこぼさないように上フタを開けます。





3.そして計量凹みに入るように左右にかるく動かし、全部の凹みに丸剤が入りましたら余りは取り出し口から容器に戻します。





4.取り出し口を指でおさえて上フタに入れます。これが1回の服用量です。











使用上の注意





1.次の人は服用しないこと。





(1)胃腸の弱い人(2)下痢しやすい人





2.服用に際しては、添付文書をよく読んでください。





3.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。





4.小児の手の届かない所に保管してください。





5.他の容器に入れ替えないでください。





6.使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆